1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

お役立ち情報

記事公開日

雨漏り対策はこれで決まり!屋上防水工事の選び方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

屋上防水工事とは?

屋上防水工事は、建物の屋上に防水層を形成し、雨水などの浸入を防ぐための工事です。屋上は、建物の最上部であり、風雨や紫外線に直接さらされるため、経年劣化やひび割れなどが発生しやすく、雨漏りの原因となることがあります。屋上防水工事は、このようなトラブルを防ぎ、建物の寿命を延ばすために非常に重要な役割を果たします。

防水工事が必要な4つの理由

雨漏り防止

屋上からの雨漏りは、建物の内部構造を腐食させ、カビやダニの発生を招き、健康被害や建物の寿命を縮める原因となるため、保全または改善が必要です。

建物の耐久性向上

防水層が建物を保護し、外壁の劣化や鉄部の錆を防ぎ、建物の耐久性を向上させます。

断熱効果

一部の防水材には断熱効果があり、夏場の屋上からの熱気の上昇を抑制し、冷房効率を上げる効果も期待できます。

美観の維持

防水工事と同時に、屋上の表面を改修することで、建物の美観を保つことができます。

防水工事の種類と工法ごとのメリット・デメリット

屋上防水工事には、様々な種類があります。主なものとしては、以下のものが挙げられます。

アスファルト防水

古くから使用されている一般的な工法で、信頼性が高く状況によっては長い耐用年数が期待でいるが、短いタイミングで定期メンテナンスが必要となります。

ウレタン防水

高い防水性と弾性があり、ひび割れに強く、耐久性が高いのが特徴です。

FRP防水

ガラス繊維強化プラスチックを用いた防水方法で、軽量で耐久性が高く、貯水タンクから屋根まで形状が複雑な部分にも対応できます。

シート防水

シートやゴムシートなどを貼り付ける方法で、施工が早い工法です。

その他

モルタル防水やステンレス防水、アクリル防水などがあります。地域性により工法が異なります。

屋上防水工事の選び方

どの種類の防水工法を選ぶかは、建物の構造、立地条件、予算、耐久性など、様々な要素を考慮して決定する必要があります。専門業者に相談し、最適な工法を選定することが重要です。

防水工事の留意点

定期的な点検

防水層は経年劣化するため、定期的な点検を行い、ひび割れや剥がれなどの異常を発見したら、早急に補修を行う必要があります。

専門業者への依頼

防水工事は専門的な技術が必要なため、必ず信頼できる業者に依頼しましょう。
「長年の経験と勘」は詐欺です。

保証期間

工事に伴う保証期間を確認し、万が一問題が発生した場合に備えましょう。

まとめ

屋上防水工事は、建物を長寿命化するために欠かせない工事です。雨漏りを防ぎ、建物の耐久性を高めるだけでなく、断熱効果や美観の維持にも繋がります。定期的な点検と適切なメンテナンスを行うことで、建物をしっかりと保護することができます。もし屋上防水工事についてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはメール・お電話にてお受けしております。

漏水や修繕の相談などお気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

046-220-5401

9:00~17:00 ※土日・祝日除く